1 何度か降った雪はまた消えて、三寒四温ではなく四寒三温が繰り返しています。ポカポカ陽気になるたびに、ヨーヨーはとろんとろんと歩き、あくびばっかり。犬のあくびは緊張してきた時に良く出ますが、どうやら眠たそうです。冬の前でも動くものはたくさんあり、1に落ち葉、2にカラス、3に小鳥、4にネコ、5にタヌキの順番になります。落ち葉には慣れて、カラスは1年中、小鳥は減って、ネコは側溝に隠れる。しかし暖冬で増えたらしいタヌキはネコと同じような行動をしています。車の下を通って行ったり、宿の裏手をのそのそ歩いたり、堂々と昼間にカップルで見かけたり、真新しい動く物体はヨーヨーの興味の対象には十分です。今はヨーヨーの視線の先には路上に舞い降りたカラスが1羽、それも人の眼には気が付かないくらいのかなり遠くでロックオン。生き物には生き物の世界があり、当然ヨーヨーにはヨーヨーなりの世界があるんですね。ほのぼのしているように見えても、ヨーヨーはすんごく忙しいのかも知れない。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-28 09:45
| □♂ヨーヨー(曜々)輝く!
|
Trackback
|
Comments(0)
11/24(木)にまた雪が降って、降雪10cm超。国道352とは標高差300mあるので、積もった雪は容易には消えそうもない。翌日は放射冷却で朝はマイナス7℃、今朝も冷える予報だったがマイナス1℃。根雪が出来るまで、そう12月クリスマスまでが、もっとも寒さを感じる時期です。放射冷却が起きればマイナス7℃なんて優しいものじゃなく、マイナス15~20℃まで一気に下がります。 車で玄関前の雪を踏んずけて、遊び場が出来上がり。陽射しが少し暖かだったので、ヨーヨーは目を細めて気持ちが良さそうです。肉球がきれいになって、でもピンク色にはなりません。もう4歳半の成犬ですから、肉球は固くなっています。気温の上がり下がりが激しいので、消化器官が付いて行けないようで、お腹は調子悪いまま。ウンチが急に柔らかくなったり、体調が戻って硬くなったり、繰り返しです。遊ぶ気はいつもと変わらない活発さだけれども、さてどうしたものか。雪が積もって囲まれてしまえば、風よけになるし、意外と暖かい。今は寒いのに、積雪を待っているとは皮肉なもの。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-26 09:03
| □♂ヨーヨー(曜々)輝く!
|
Trackback
|
Comments(0)
怪しい集団がイワナ料理を囲んで慰労会&反省会。平均年齢60歳を超えている集まりが舘岩地区のイワナヤマメの放流を支えています。自分は若い衆の一番ぺえぺえですが、一番の古株になってしまっています。会費制の慰労会は、まさしくシーズンを通して怪我なく終えられた事へのお疲れ様です。何人かの腰痛は持病や年齢からくるものであって、イワナの入った重いバケツの持ちすぎではありません。酒量も減り、胃袋も小さくなり、それでも笑顔が絶えない夜でした。 つらい放流を選ぶか、それとも孫と戯れる時間を優先するか、究極の選択に近いものがあります。孫も重たくなって活発になってくると、これも重労働。そんな話や懐かしい昔話、はたまた田んぼ畑の話、キノコ採りの話、あっという間の慰労会となりました。お膳にはイワナの塩焼き2本、刺し、イワナすじこ、イワナ肝、白子、タタキ、から揚げ、そして骨酒。その他にも盛りだくさんでも、けっこうペロリとやっつけちゃっています。たまに食べるからペロリ、楽しいからペロリ、そんなところでしょうか。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-23 11:21
| ■奥会津ライフ
|
Trackback
|
Comments(0)
長い付き合いのお客様から、お店で販売できるくらいの量の柿が届いた。柿は思っているよりも早く柔らかくなってしまいます。子供の頃に中身がジュルジュルになった柿を笑いながらすすっていたお祖母ちゃんを思い出します。妖怪柿すすりばばあのそんな体は、子供の眼には奇妙なものがありました。紅玉リンゴ、クワの実に続いて、ジャム作り第3弾は柿に決まりそうです。クワと柿のジャムは、主に朝食用のヨーグルトソースになります。 柿の難儀な点は皮むきと種取りにあります。これをクリアしないと次の作業に入れませんので、最初が大きな関門です。保健所の立ち入り検査が控えているので、柿ジャム作りは早めにやってしまう方が良いですね。女将も朝風呂から帰って来て早々にエプロン装着! おっ、これからやるのか!? 自分はパソコンの前に座っていていいのか? 違うだろ。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-19 09:42
| ■奥会津ライフ
|
Trackback
|
Comments(0)
秋あがりが終わって、いよいよ冬の蔵出しの時期になりました。近頃の会津の蔵元は年がら年中蔵出ししているので、それもいいのかどうか。定番ものと季節ものに大別されるので、そこはきっちりと季節もの重視で当宿はやっていきたいですね。会津地方の蔵元が競い合っている事は嬉しいですが、売れる酒造りばかりをされると魅力はなくなっていってしまいます。受け継いできたものを伝える酒造りを大事にしてもらいたい、そう思います。 今回は人気の「泉川ふな口本生」を中心に、数えたら9本も買ってしまったではないか。久しぶりにやっちまったな。泉川ふな口、泉川純吟、陣屋大吟醸、陣屋純吟、廣戸川純吟、会津娘本醸造、おまけに田酒特純など。おまけの田酒はラインナップに復活予定です。よろしければ、どうぞ~。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-16 10:09
| ■地酒、旬菜料理、お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
宇都宮のサンマルクが閉店するのと入れ替わるように、ヨーカドー主体のベルモールにバゲットが盛況です。同じサンマルクホールディングスなので、焼き立てパンは食べ放題付きのメニュー構成になっています。パン星人の女将はサンマルクの大ファンでしたが、パン自体はほぼ共通なので、またもやストライクゾーンとなりました。これは良かった。ちょうどサンマルクのランチメニューを抜き出して、カフェレストランスタイルに展開したようなコンセプトで、気軽な入店しやすさはあります。平日ランチで12時半を回っているのに、ほぼ満席状態には唖然とします。モールには人はまばらなのに、バゲットだけにはおしゃべりの嵐。9割以上が女性同士、あとは男女のご夫婦、1人客は見当たりません。戸建て住宅とマンションが入り組む地域なので、ご近所さんらしき雰囲気も意外とあります。 食事は終わってお茶タイムのお客さん達はいっこうに帰る気配がありません。これでは繁忙期のお店は困ってしまいますね。逆にこのおしゃべり客たちが下支えしている現実もあります。食後のティータイムにはパンです。この様子には男性は少し引いてしまいます。私も引きます。またそれ用か!?とも思わせるパンがあるのも、やはりお店側の戦略なのか? サンマルクグループが多業態多ブランドで店舗展開し、業績が安定してきた理由がここにありますね。ランチメニューは税別1000円前後、5~6種類用意してあって毎日のように来てもらってもOKのようなラインナップ。自分はチーズフォンデュとハンバーグを合体させたメニューを選び、女将は一番人気のようなチキンとサラダボール。30歳超えた女性心理をつかんでいますネ。でも1時間以上もパンを食べ続けちゃだめだろ。食事は食事、お茶はお茶だ。 ![]() ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-15 09:37
| ■食べ歩き&泊まり歩き
|
Trackback
|
Comments(0)
秋のキノコ採り場はもう忘れられています。霜が降って、雪も降って、本当のキノコ採り大好き人間でなければ、ほぼキノコ採りの人を見かけなくなりました。忘れ去られたキノコ採り場には、忘れ去られたキノコが出ています。採り残しのような物ですが、集めていくと意外と収穫は多くなったりします。キノコ採りの残るターゲットはシモフリシメジとナメコがメインでしょうか。それぞれが雑木林とブナ林なので、バッティングしていないというのも良いですね。 秋のハタケシメジも忘れ去られていて、そんな中自分は週1でせっせと拾いに行きます。落ち葉で地面が隠されてしまう晩秋では、これが一苦労となるので、小さい箒を持参になります。霜が降りたこの日はハタケシメジも凍っていて、100均ハサミで切るとシャッキリシャッキリ。箒でハキハキしては地面を下から眺めてシメジを見つけ、ハサミでチョキチョキ。誰もいない枯れ野原で独り占めです。かれこれ1時間の山遊び。もうすぐ冬です。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-12 10:22
| ■山菜キノコ/山遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
自家用車をバンタイプに乗り換えてから4年、バンだから今年も車検の時期がやって来ました。中古車で購入した日産NV200ですが、最近はよく見かけるようになりました。日産のHPを見てみるとNV200には2種類あって、ガソリン車と電気自動車が出ていました。もう10万kmの走行距離に達してしまいましたが、ミッション車ならではの燃費の良さは経済的に助かっています。聞いて驚くなかれ、田舎で信号が少ないのでリッター17~18km走ってしまうというありがたさ。軽くハイブリッド並みの数字を出しています。 車検は3年前から中山峠を越えた田島地区の和光商会へお願いしています。ロータスクラブのネットワークに加盟もしていて、整備士もしっかりいるので土日も営業。月曜と社員旅行がお休みになります。飛び込みでも嫌な顔をせずにさっさと対応してくれて、これ以上の助っ人はいません。フライフィッシングのお客様でも車の調子が悪くなる時があるので、そんな時にはウルトラ便利な修理屋さんですね。自分も北海道では3軒の修理屋さんをインプットしているくらい、出先では予期しない車のトラブルが発生します。この記事には激しく納得している人も多いでしょう。和光商会(ロータス和光)さんは要チェック、そしてお気に入りや電話帳に登録しておきましょう! 移住してからは旧舘岩村内の修理屋さんでしたが、田舎ゆえにどんな業種でも淘汰されていく過程にあり、現在の舘岩地区内には頼りになる修理屋さんは存在しません。雪国で車両の修理には3種類あります。自動車の修理、農機具の修理、除雪車の修理です。自動車と除雪車は共通していますが、除雪機はこれまた2種類あり、農機具系メーカーとバイクメーカーに分かれています。一般家庭用除雪機ですと、シェアの大半はホンダやヤマハになりますので、その代理店やショップが修理屋さんになります。今週は雪の予報が出ていますので、近所ではタイヤ交換していたり、除雪機の納品がやって来たり、静かなシーズンオフに作業の音が響いています。 今朝はマイナス1度で降霜となりました。積もるのはクリスマス前位からですが、陽射しがあると嬉しくなる季節です。各種検査、ジャム作り、果実酒作り、お米の仕入れ、漁協会議、オフであってもまだまだお呼びはかかります。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-08 10:23
| ■奥会津ライフ
|
Trackback
|
Comments(0)
会津高原では赤カブの収穫が行われています。赤カブは収穫してそのまま出荷したり食べたりするものではなく、その多くは特産品の「赤カブの甘酢漬け」に姿を変えます。今では南会津町で広く栽培されていますが、もともとは町村合併前の旧舘岩村での特産品であり、「舘岩の赤カブ」と言われています。その舘岩地区内でも前沢集落が発祥と伝わっています。赤カブの漬物以外での活用法はあまりなく、成分を抽出してお酒の原料になったり、宿屋さんでポータージュスープになったり、不思議な赤い色を活かした使い方が多いようです。もうかなり前の話になりますが、みのもんたのお昼のワイドショーで紹介された事もありました。 雲が素敵に写りました。狙って撮ったわけではなく、数枚撮った中での1枚です。秋、紅葉、収穫、山、空、暮らしが全部入っていて、ここ数年にはなかった写真です。出来上がりはまったくの偶然の賜物ですが、自分としては「秋、紅葉、赤カブ、駒ヶ岳」までが想定したテーマ。じいちゃんとばあちゃんの距離感とか、手に掴んだ赤カブとか、あまり気にしていません。それでも後からじわじわとくる写真になりました。自分的には、ね。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-06 09:43
| ■コンデジ風景写真自然観察
|
Trackback
|
Comments(0)
紅葉が遅れていて、尾瀬沼が今頃になって”散り始め”となりました。普通であれば、尾瀬沼の山小屋はすでに後片付けをしていますが、今週末が過ぎてからになるでしょうね。会津高原の紅葉は久しぶりに体験していますが、山々は一段と深みを増して、たかつえスキー場の山頂部も何度か白くお化粧をして、粉砂糖をかけては消えてゆくを繰り返しています。紅葉の季節を散歩すると、特産の赤カブの畑で収穫の準備をする姿が見られます。 ヨーヨーは宿に帰って来てからはぐっすり眠れるようで、日によっては朝の7時を回っても啼きません。ガタゴトと小屋の中で音はしますが、ぬくぬくしているんでしょう。だから小屋から出てきたら、オシッコが長い事、驚きます。犬の眼も体内の熱を出して細くなっていきます。人間と同じですね。睡眠、オシッコが健全になり、ウンチも良いウンチですよ! 秋のヨーヨーの大好きな事は、ごはん、散歩、ボール遊び、ロープ遊びは変わりません。それ以外に夢中になっている事は、ハタケシメジを探して急いで食べちゃう事です。嗅覚はやはり犬です。こちらは止めさせようと必死ですが、犬も必死。ササクレヒトヨタケが黒くなっている下から、ハタケシメジをほじり出してきます。今年はハタケシメジがいたる所から発生してきて、雪が降るまで続きそうです。たくさん採れるわけではありませんが、少しまとまれば二人分のスープの具材くらいにはなります。過ぎ行く秋の日々を、のんびりと楽しんでいます。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ▲
by yamayukikawayuki
| 2016-11-02 09:40
| □♂ヨーヨー(曜々)輝く!
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 ■地酒、旬菜料理、お知らせ ■山菜キノコ/山遊び ■FLYFISHING/川遊び ■ランディングネット販売 □【北海道釣行記】 ■スノーシューハイキング ■コンデジ風景写真自然観察 ■食べ歩き&泊まり歩き □♂ヨーヨー(曜々)輝く! □看板犬ハル♂の冒険 ■奥会津ライフ ■旅鉄、飲み鉄、巡り旅 お気に入りブログ
最新のコメント
リンク
会津高原の小さな宿やまゆきかわゆき
最新のトラックバック
検索
最新の記事
外部リンク
ファン
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||