宿のお客様は1泊か2泊で釣りの方がほとんどですが、泊りで釣りだと気持ち的にも体力的にも時間的にも充実感が味わえますね。釣り場についても同じで、さらに1歩先の渓流に行ける事になります。1歩とはその人の頑張り次第ですが、多くは50kmほど遠くの渓流に足を運べるわけです。だが、しか~し、奥会津に住んでいる自分はもっと先に行けます。当たり前ですが、地元民ですから1歩先だろうが、そこはほぼ地元なんです。2歩先くらいまでは地元ですね。 釣りは9割方が釣り場の調査になりますが、時々サカナの写真を撮り忘れる事があります。いかんですね、これは。2週間ほど前にお客様とご一緒した際も、気付かなければサカナの写真がないところでした。でも気付いちゃったので、ちゃっちゃっと50m先に行って、うってつけのバブル巻きにて太いイワナを釣り、何もなかったように写真を撮って来ました。いや~、危なかった。この間お客様はFBに動画をアップしたようにひたすら遊んでいてくれましたから、撮り忘れにならず良かったです。この時の釣り場は2歩先になりますが、お客様はお泊りだったから余裕でした。午後4時に車止めに戻って、道の駅にてお別れ。来シーズンの再会を約束し、良い1日となりました。 日帰り釣行が多くなっている昨今、落ち着いた釣りをと思うのであれば、やはり泊りに勝るものはありません。布団で眠れる睡眠、地元の美味い物を食べられる食事、大好きな趣味であるFFの話ができるひと時、こんな贅沢な釣りはなかなか出来ません。なかなか出来ませんが、実はそうしていないだけなんです。予約のメール、電話、FB等のメッセンジャーで、行動を起こすだけの事。今シーズンは今日を含めて7日間。まだまだお部屋に余裕がありますので、最後の釣りは奥会津でいかがでしょうか。 1cm足りなかったイワナ君、来年にはまた会えるかな。 ![]() ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-09-24 15:26
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
最後の釣りと思っていたら、もう1日宿が非番になってしまった。したがって、疲労回復に充てるとともに、川歩きでリフレッシュ。9月の中旬になっているが、ここにきて釣り場の開拓で、遡行ルート確立のために山中へもぞもぞとかき分け歩く。以前は車が通れるほどの道があったが、その道は崩落して今では踏み跡程度しか見つける事が出来なくなってしまった。しかしながら釣り人とは想像以上にタフな人種なもので、果てる事のない釣り欲と好奇心と妄想から、日本のみならず世界にいたるまで未踏の部分は少ないのではないだろうか。 9月から5組8人が入渓して尺上イワナ2本。川は荒れてしまっているが、その分釣り人は少ない。おまけにアクセスは工事や崩落など自然の都合により悪い。釣り人ルートは必ずあるので、原住民の自分としては来シーズンへ向けた情報整理が最大の目的。釣りには安全確保が唯一最大の守るべき事項。奥の沢の分岐の手前でご老人が降りてきた。沢釣りの雰囲気のある身なりも整った紳士だったが、もちろん釣り券なんかは持っていない。自分は漁協監視員ではあるが観察拝見などと言う事は問わず、ひとまず話を聞くことにした。「昨日あたり誰か入っているな」と鋭い勘働き。「尺ものが釣れたよ」と釣果に不満げな様子。「仕方ないからオリミキ採って帰る」とフライフィッシャーにはない自然を楽しむ余裕。「1キロ先位に滝があるからその上へ行けば釣れるかも」と自分の行程と的確なアドバイス。「健康のために釣りしてんだ」と安全第一の自覚あり。フライフィッシャーと話すと釣り場情報の欲ばっかりで、こんなに朗らかな会話はできないね。 ご老人の話を通訳すると、「良い川だから好きで機会を見つけては来るけれども今日はアタリが少なかったな。いつもなら9月でも3尾くらいは大物が釣れるんだがうまくいかなかったよ。もう秋だな、ナラタケが出ていたからお土産にして帰るとするか。頑張れって滝を高巻きするば、きっと良い釣りができるよ。まだ時間もあるし天気は大丈夫そうだから、行ってみな。でもあんまり無理しないようにね。気を付けてな。」となる。ご老人の足先には軽いゴム足袋のような履物。足が滑らないように道具選びもきちんとしている。予約の電話口で聞いてくる「ウエットウエーディングじゃだめですか?」、なんとまあフライフィッシャーは軽く考えているんだろう。転んだり、滑ったり、アブやブユやハチがいたり、思わぬ場所で枝が飛び出ていたり、こんな時はウエーダーが一番頼りになると言うのに。 ほぼルートは確認できたので、無事に帰路に着く。滝は3分の2まで巻いて上がったが、今回は止めておいた。ご老人の顔が思い出される。来シーズンの楽しみにそっととっておこうじゃないか。それも良いね、と自分に言う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。
フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-09-22 07:35
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
「台風18号の接近するのにジャストヒットか!」と思いきや、のろのろジグザグな進路で助かりました。フタを開けてみれば台風を気にして釣り人は少ないし、3連休なのに道路は混んでいないし、お昼のご飯屋さんは空いているし、これまた大助かり。どうなる事かと心配していましたが、2日目にパラパラと雨が降った程度で日程は無事に終了。神様、ありがとうございます。 今回はお酒大好きな参加者が少なく、”まじめ+真剣=気が抜けない”という時間でした。大人になってからの趣味なんて、そうそう巡り合う事はないです。フライフィッシングはいくつもの作業が同時進行で、流れを感じ風を感じ、自分で状況判断し、実践してまた感じる、そんな事の繰り返しです。自身の頭と身体をフル活用していたら、いつのまにか時間は過ぎていた。人生のように時間を楽しまなくちゃ、何も残りません。皆さん、一歩一歩、マイペースで、進んでいきましょう。 次回の里見栄正ドライフライスクールは、来春5月の最終週の開催となります。まだまだ先だと思っていても、いつのまにかやって来ます。自己流10年よりも習って2年で近道。差し引き8年分のフライフィッシングライフがお得になります。ぜひご参加をお考え下さい。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-09-18 15:42
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
台風が過ぎて、金曜から一気に晴れ。台風が太平洋岸を少し離れた進路となった事から、天気予報も雨から晴れに変えちゃう節操の無さ。晴れても日中20℃で朝は13℃。9月下旬並みの気候が3日続きました。今日(9/4)の最低気温は9℃で、日中は25℃予報。いやいや25℃が平年並みであって、9℃はおかしい、10月中旬の気温です。そんな荒れた先週は宿のお客様が少なく、今後の現地調査にせっせと肉体労働です。ホームリバーに帰って来て、鱒沢川を3時間のやや入念なチェック。ところが、おっとっと、濁って来たじゃないか。「鱒沢川が濁るなんて」と思っているうちにみるみる濁りは濃くなって来た。こりゃ、まずいと、さっさとイワナを釣って、調査を終わらせなくては! 巻きで7寸イワナ、巻きもカフェオレ満タン、見えているもんだね。魚影確認、付き場確認、大物確認と無事に作業は終了。テレストリアルのみで、万事問題無し。 帰りは溝にタイヤが落ちたわけではないが、トラブル発生! セルを回しても静かな軽自動車が1台。だが計器盤のランプは点灯するので、バッテリーが空ではないようだ。良かった。押しがけしてちゃんとエンジン始動。そうです、皆さん、車は帰る方向に向きを変えておいてね。そうしておけば、ブレーキだけである程度の距離を下って行けます。だから、押しがけは簡単です。何キロも電波目指して歩かなくて済みましたとさ。 軽が翌日には即入院し、夕刻には退院。朝ももちろん押しがけでした。原因は電気系統のワイヤーだ断絶であって、バッテリーはまだ使えるとの事。頼れる修理屋さん、ありがとう。夏の終わりは5年に1度のトラブル。だから、えっ~と、これが3回目です。釣り場のトラブルは夏の思い出。とっても刺激になりますね。 ![]() ![]() ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-09-04 16:09
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
8月の雨で川の水が引かない地域もあります。実はこの川はこれでも引いた方なんですがね。他の流れは笹濁りだったりしますから、釣りが出来るのは限られてきます。150mほど進むと、横に1本棒だから、えっ~と、通行止めですね。ただし釣り上がった150mで二桁のイワナ。ザブザブな中でポイントを絞れば好反応で、しかも水量が多いから夏らしくない食べ方をしていて、平均7寸サイズ。いやいや1ヵ月前までは平均8寸イワナが無邪気に飛びつく大爆発な川でした。自分が来たのも2ヵ月ぶり。お仕事させていただいた結果ですが、そのくらい日が空くと新鮮です。まだまだ禁漁まで楽しめそうです。 ![]() ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-08-31 08:21
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
今夏の雨が去って、はっきりと空気が変わりました。過ごしやすいですね。今年の夏は雨が多くそして長く、日中の気温は25~27℃と例年ほど上がりませんでしたが、朝の気温が20℃を越えている場合がほとんどで、雨と相まって湿度が高い日々が1週間の半分はありました。これが中高年の身体にはこたえますね。雨模様の日が続いたのでお客様の予約が減り、宿屋としてはたいして仕事をしていないにもかかわらず、想像以上に身体が疲れている。これでいつものようにお客様が来ていたらと思うと、さらに疲労はたまっていたでしょう。 風が持つ湿気が減りました。8/27(日)の朝は13.5℃、翌28(月)の朝は15℃、今日29(火)の朝は16℃。奥会津はパラダイスです。宿屋も自動的に3連休でしたが、悲しいことに連休が自動的に延長になっています。8月下旬になって気候が戻ってくれました。日中は25℃程度ですから、絶好のイワナ釣り日和。水量は依然多いですが。晩夏なのか、初秋なのか、迷うところですが、只見方面は30℃近い気温なので、晩夏でしょう。弱い残暑の最後のように感じます。 この機会にダダッーと川をひと回り。水は多いですがイワナは好反応。お盆からの釣り人が少なかったので、サカナも多いような、気のせいかな。苔岩の前で8寸イワナが釣れました。アタリは分かりませんでしたが、なんとなくざわついた気がしたので、見事にヒット。水面近くに浮いていて、#10を吸い込んだようです。記念撮影時にはムツゴロウのように歩いて出て行かれました。5分後にはまた同じ棲み処に行くんでしょうね。 夢の跡、車の跡、気を付けましょう。釣り場に落とし穴あり。電波が届かない場所でトラブルに遭うと、たいへんな労力と時間が費やされます。そして気力と財力を奪われて、夏の思い出に変わります。ただ無事ならば良いじゃないですか。また次の機会にお会いしましょう。 川は今週末頃からがやや水量多い状態でベストかな。雨が大盛りで降らなけば、の話ですが。 ![]() ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-08-29 09:23
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
水量が多いままお盆が過ぎました。自然やお天気には文句を言っても仕方がないので、せめて濁っていなければ釣りは出来るから、この程度の水の多さで良かったと思って川へ行く。これが気持ちの整理を付ける最良の方法かも知れません。8/11が「山の日」で国民の休日になりました。他人の流れも少し変わりましたね。もちろん釣り人の流れも変わりました。8/11からがお盆へと続くお休みの始まりで、8/15、16の後半は人出が急激に減った状態。なるほどこうなったか! 仕入れの前に状況をつかむために午後は川へ釣りに。おー、水多いね。濁ってはいないね。夏場にこの水量はめったにないね。大雨による一時的な増水ではないところがこれからの釣りに期待が持てます。イワナはコンディション良いね。重いイワナが掛かったが、下の流れに滑り落ちて行って、白泡に飲み込まれてしまった。ティペット5Xでサヨナラとは、これいかに。 ヤマブドウの葉が色づき始めて、秋の気配が出て来ました。ヤマメは川にもよりますが、ごく薄く赤みがあったりします。ほんのちょっぴりさみしくなりますね。 自転車はもう手放せません。少なくともシーズン5~6回はお世話になったいます。自分の体力を自転車がカバーしてくれる。帰り道の時間短縮も。 ![]() ![]() ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-08-17 07:48
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
「フライフィッシャー」及び「フライロッダーズ」にはすでに秋の里見スクールの開催告知が掲載されています。よってご存知の方も多いとは思いますが、秋の里見スクールのお知らせです。春のスクールは定員12名ですが、秋のスクールは定員8名の少人数制になります。まさに実践的なドライフライスクールになっています。 禁漁を間近に控えたこの時期には、ひと回り大きく育ったヤマメや、夏を越えた食い気十分のたくましいイワナが、エサの流下を待っています。ソラックスやパラシュートといったスタンダードなドライフライパターンでの釣り上がりを通して、参加者各人に合った的確なアドバイスをしていきます。ドライフライフィッシングの習得や向上には、最高のチャンスです。秋のスクールで復習し、来たる春の釣りに備えましょう。繰り返しの練習に勝るものはありません。 流れの読み方はもちろんの事、ポイントの見方、自分自身でのランディングまで、大切に記憶していって下さい。また、キャスティングにおいても、基本セオリーから立ち位置によっての応用まで、ビギナーからベテランまで参加者を選びません。 東北の春の空気の中、素晴らしいフィールドが待っています。ぜひ、この機会に、ご参加ご検討下さい。詳しくは、当宿HPをご覧ください。 本日(8/13)の時点で、定員8名のところ6名まで申し込みを頂いています。スクール当日が近づくとキャンセルの方も出るとは思いますが、どちらにしても残り数名分になっています。早めのご決断をおすすめします。 ■日時:2017年9月16日~17日正午の1日半コース ■場所:奥会津の渓流郡(舘岩川、鱒沢川、湯ノ岐川、檜枝岐川など) ■集合:やまゆきかわゆきに当日朝8時集合 ■定員:約8名 ■料金:1泊3食講習費込み25,000円(1日目の昼食代含む、遊漁券代は別途個人負担) ■お酒好きには夕食時別途1000円で嬉しい飲み放題となります。 ■注意:スクール参加者のお部屋は、男女別相部屋となりますので、ご了承下さい。 ★少人数制のスクールです。なるべく早めのご決断をおススメします。 ★お1人でのご参加が多く、その年齢層は20~70台と幅広ので、気楽にご安心下さい。 ★フライフィッシング誌にスクール開催の告知の掲載済みですので、併せてご覧下さい。 お申込み・お問合せ:やまゆきかわゆき お電話=0241-78-7262 メール=ffhouse_yamayuki@ホットメイルシーオージェイピー ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-08-13 14:54
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
東北南部は8/2(水)に梅雨明けとなりました。数日間涼しい日が続いていて、やや湿度が下がったねなんて話をしていたら、この日の午前中に気象庁から発表がありました。お泊りだったお客様は、一人は檜枝岐方面へ、もう一人は夏ヤマメを狙って舘岩管内へ出掛けて行きました。自分はお昼を食べて午後から現地調査に。8月になっても現地調査が終わらないなんて、お客様に感謝です。2週間に渡って断続的に、そして時には集中的に降った雨の影響も、この機会に確認しなければならない。 どこに行っても水量が多いのは分かっているが、少し日陰が多い夏の釣り場を選ぼう。気温は25℃で風が気持ち良いくらいの日和、ラッキーだ。いやいや、川に立つと、とてつもなくザブザブではないか! この流れでこのザブザブは過去に経験していないぞ。ややひいちゃうくらいの水の多さだ。少ないよりは良いが、遡行が難儀するな。イワナたちの反応は良く、水流の穏かな場所や流れのよれで釣れてくる。夏のイワナ釣りは久しぶり。釣れるイワナのコンディションも良い。この後がパッタリなんて困るので、最初に25cmのイワナの写真を撮っておこう。全体的には15cm前後の個体が多かったが、ずんだ岩の先でたくましく生き抜いてきた源流イワナが釣れた。今シーズンでは2尾目の尺イワナ31cmだった。最後に押さえで28cmのイワナも。おおむね良好な反応だったが、この水量では普通は釣りしないね。恐怖心さえおぼえる流れの写真はなしにして、フラットな流れだけを載せましょう。この水が落ちていくには5日間は必要だけれど、今年の夏は水量をあまり気にする事はなさそうだ。また台風も出来てるしね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまゆきかわゆきは、奥会津を楽しむための宿です。 フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-08-04 17:59
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
尺上の記録、月報の7月分。待っていた人も多いかと思いますが、みなさん好きだね。7月は宿屋のお仕事の疲れも出て、何日かは仕入れ以外でもお休みしました。よってお客様がお泊りの日にはほぼ尺上が釣れていると事実があります。 河川名は明かさず、イワナかヤマメか、川か沢か、まで。あくまでも当宿の宿泊者であって、サイズ報告ありの件になります。 7/4(火)、沢でイワナ30、沢でイワナ30 7/5(水)、川でイワナ30 7/7(金)、沢でイワナ32 7/8(火)、川でイワナ32 7/12(水)、川でイワナ31 7/20(木)、沢でイワナ30、沢でヤマメ30 7/21(金)、沢でイワナ33 7/28(金)、川でイワナ30、沢でイワナ30 自分は7月は神様には会えませんでした。7月は合計11尾でうちヤマメ1尾。川か沢かはやや沢が多くなって来ました。これは絶好調の川が2本と絶好調の沢が2本あり、夏場に入っても好調を維持している事が大きいですね。ただし釣れている尺上はサイズが違うので、いったい何尾いるんだろうと考えてしまいます。また季節的には檜枝岐方面の実績が加わって来ました。ビギナーズラックはなく、ある程度通っているお客様の釣果となりました。緊張感や興奮があまりなく、普通に釣りが出来るようになるには通うのが一番です。あっちこっち行っても無理ですよ。 今年の奥会津はまだ梅雨の中。川に行くとヤマアジサイがたくさん咲いています。シジミチョウが舞って、それを追いかけて蝶捕りのおっちゃんたちが網を振るう。虫取りの網も「タモ」と呼ぶらしいですが、蝶の旬は過ぎても夏イワナはまだまだ楽しめますよ。 ![]() フライフィッシングで自然渓流デビューなら、首都圏からほど近いみちのく会津がベストです。 パウダースノーのたかつえスキー場なら、車で1分の至近距離。 天気予報を確認してからの直前予約も大丈夫です。 お一人様のフライフィッシングのご宿泊は、特に歓迎です。 お気軽にお問合せ、ご予約下さい。 やまゆきかわゆきHPは、http://www.maroon.dti.ne.jp/yamayuki/ やまゆきかわゆきFBは、https://www.facebook.com/Yamayukikawayuki ■
[PR]
▲
by yamayukikawayuki
| 2017-07-31 13:30
| ■FLYFISHING/川遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ■地酒、旬菜料理、お知らせ ■山菜キノコ/山遊び ■FLYFISHING/川遊び ■ランディングネット販売 □【北海道釣行記】 ■スノーシューハイキング ■コンデジ風景写真自然観察 ■食べ歩き&泊まり歩き □♂ヨーヨー(曜々)輝く! □看板犬ハル♂の冒険 ■奥会津ライフ ■旅鉄、飲み鉄、巡り旅 お気に入りブログ
最新のコメント
リンク
会津高原の小さな宿やまゆきかわゆき
最新のトラックバック
検索
最新の記事
外部リンク
ファン
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||